#ゴマダラチョウ
「ゆるむしの森」は平野のど真ん中にある小さな森ですが、タテハチョウの仲間が豊富に生息し、5月のこの時期1化目の個体が乱舞する姿を見ることができます。先のブログ記事「5月上旬の昆虫」でも紹介しましたが、飛ぶ姿が目立つのはコムラサキ亜科のゴマ…
今日の「ゆるむしの森」は昨夜の雨から一転、よく晴れた清々しい新緑の森でした。しかし、日中でも20℃に至らず、4月末としては肌寒い日となりました。写真1は森の中央に位置する二つのハンノキの孤立木です。 写真1 この森には国鳥であるキジが頻繁に見られ…
ゆるむしの森プロジェクトでは、毎年冬になると、エノキ Celtis sinensis 下のオオムラサキ Sasakia charonda やゴマダラチョウ Hestina japonica (H. persimilis japonica) の越冬幼虫調査を行っています。調査場所は、埼玉県はもとより、周囲の茨城、千葉…
春が訪れ、ゆるむしの森は少しずつ芽吹いています。まだ虫の姿はきわめて少ないですが、森をぐるっと探索してみました。ハンノキの森の枝先には若葉がついていました(写真1)。下草も緑になっています。 写真1 ハンノキの森を出たところにある野原はまだ枯…