ゆるむしの森プロジェクト

休耕田に自然発生した森林緑地「ゆるむしの森」の観察、調査記録、管理・運営活動を中心とする情報ブログ

スイカズラ

カテゴリー:チョウの食草と食樹

       

スイカズラ Lonicera japonicaスイカズラスイカズラ属) 🟠食草とする幼虫のチョウ種:イチモンジチョウアサマイチモンジタテハチョウ科イチモンジチョウ亜科

半常緑のつる性木本(低木)で、別名ニンドウ(忍冬)、キンギンカ(金銀花)、スイバナ、ハニーサックル(Japanese honeysuckle)とも呼ばれます。つるは木質性で、右巻きに伸びて他の植物に絡みつきながら繁茂し、長さは10 m ほどにもなります。葉はつるに対生し、卵形から長楕円形で、長さ 3〜7 cm になります。花期は 5〜6 月で、白い花を咲かせます。花は時間が経つにつれて次第に黄色に変化することから、金銀花(キンギンカ)の由来になっています。花はジャスミンに似た甘美な香りがあります。このため、精油や香水として利用されています。

北海道の北部を除いた日本全土に分布し、山野や道端で普通に見られ、公園などでも他の樹木に絡まって生えているのをよく見かけます。ゆるむしの森では周辺の農道に沿って群生しています。

イチモンジチョウやアサマイチモンジ(埼玉県準絶滅危惧2型、NT2)の幼虫の食草であり、初夏にこの植物の周辺を飛び交っているのをよく見かけます。理由はよく分かりませんが、ゆるむしの森ではアサマイチモンジの個体数が圧倒的に多いです。このほかにいろいろなチョウが吸蜜に訪れますが、特にジャコウアゲハスイカズラの花が好きなようで、初夏によく見かけます。

アサマイチモンジやイチモンジチョウの♀は、スイカズラの葉の裏に一個ずつ卵を産みつけます。卵は 1 mm に満たない小さなサイズで、薄い黄色をしています。

関連記事:5月の白い花ースイカズラとウツギ

       

カテゴリー:チョウの食草と食樹