2022.11.02更新 ゆるむしの森のチョウ
「ゆるむしの森」には、イチモンジチョウ亜科のチョウ3種が生息しています。ドクチョウ亜科のチョウは1種を確認しています(ほかに偶発的飛来の可能性のある2種)。目撃頻度は:稀 (+) 、少ない +、中程度 ++、多い +++ で表しています。
イチモンジチョウ亜科 Limenitidinae
イチモンジチョウ Limenitis camilla
●前翅長:25–36 mm ●時期:5–10月 ●目撃頻度:++ ●幼虫の食草:スイカズラ、ウグイスカズラ、タニウツギ、ハコネウツギ、ヤブウツギなどのスイカズラ科植物
アサマイチモンジ Limenitis glorifica
●前翅長:28–38 mm ●時期:5–10月 ●目撃頻度:+++ ●埼玉県准絶滅危惧2型(NT2)[1] ●幼虫の食草:スイカズラ、タニウツギ、ハコネウツギ、ヤブウツギなどのスイカズラ科植物
●前翅長:24–30 mm ●時期:4–10月 ●目撃頻度:+++ ●幼虫の食草:クズ、ナンテンハギ、ハギ、ハリエンジュ、フジなどのマメ科植物
ドクチョウ亜科 Heliconiinae
●前翅長:28–38 mm ●時期:4–11月 ●目撃頻度:++ ●幼虫の食草:野生のスミレ類(スミレ、シロバナスミレ、タチツボスミレ、ヒメスミレなど)のほか、スミレ属の園芸種(パンジーやビオラなど)
ミドリヒョウモン Argynnis paphia
これまで2021年の秋、2022年の秋にそれぞれ一回ずつ目撃しています。埼玉県東部ではほとんど見られない種ですが、生息の可能性もあります。
2022年9月26日、ゆるむしの森の近くの樹木で一回のみ目撃(偶発的飛来か、生息しているのかを調査中)
引用文献
[1] 埼玉県レッドデータブック動物編2018 (6) 昆虫類 ② チョウ目チョウ類: https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/129694/16reddatabook-chourui.pdf
カテゴリー:ゆるむしの森のチョウ